昨年は年賀状をやる気が起きず
ダラダラと後伸ばししてたけど
今年はめっちゃ早く手配しました(笑)
11月中に印刷をオーダーすると早割で安くなるので
速攻でオーダーして
12月9日には宛名も印刷しちゃったも~ん<( ̄- ̄)> エッヘン!
あとは一言コメントを書けば終わり(^^)v
そんで今年は
自分の携帯アドレスをQRコードにして印刷しておきました。
これだと簡単にメルアドを携帯に取り込めるもんね(^_^)
実際のところ、
友達からの年賀状に携帯アドレスが書いてあっても
それを携帯に登録するのって面倒で やらないでしょ?(笑)
でも、QRコードならカメラのバーコード読み取りで
一発で入るから便利よね♪
私はQRコードを作るのに、
ソースネクストの「携快電話」っていうソフトに付属してた
QRコード作成ソフトで作ったけど
WEB上で無料で作成できるサイトがあるんですよね。
たとえば、ここで作ったのが
これ↓

このQRコードを読み込めば
すぐに携帯から私のブログにアクセスできます(^O^)
自分の名刺に印刷しても良いし、
いろいろ使えて便利よね♪

ダラダラと後伸ばししてたけど
今年はめっちゃ早く手配しました(笑)
11月中に印刷をオーダーすると早割で安くなるので
速攻でオーダーして
12月9日には宛名も印刷しちゃったも~ん<( ̄- ̄)> エッヘン!
あとは一言コメントを書けば終わり(^^)v
そんで今年は
自分の携帯アドレスをQRコードにして印刷しておきました。
これだと簡単にメルアドを携帯に取り込めるもんね(^_^)
実際のところ、
友達からの年賀状に携帯アドレスが書いてあっても
それを携帯に登録するのって面倒で やらないでしょ?(笑)
でも、QRコードならカメラのバーコード読み取りで
一発で入るから便利よね♪
私はQRコードを作るのに、
ソースネクストの「携快電話」っていうソフトに付属してた
QRコード作成ソフトで作ったけど
WEB上で無料で作成できるサイトがあるんですよね。
たとえば、ここで作ったのが
これ↓
このQRコードを読み込めば
すぐに携帯から私のブログにアクセスできます(^O^)
自分の名刺に印刷しても良いし、
いろいろ使えて便利よね♪
コメント
2. No Title
そんな時代になったんですね~!
なんかオシャレだなぁ♪
ひろも早く年賀状準備しなきゃ~!
・・・って毎年言ってる^^;
>ひろさん
便利そう!って思うと
直ぐに取り入れたくなっちゃうんですよね(^^ゞ
きっとお婆ちゃんになっても
ネットやモバイルをバリバリ使って
モバイルババァって呼ばれたりしてね(-m-)ぷぷっ
1. 無題
>K君さん
年賀状のグリーティングカードを送ったりするんですけど
昔勤めてた会社関係の人や、親戚には年賀状を出すようにしてます。
80枚以上も年賀状を出すとなると
お金もかかるし手間もかかるので
そろそろ止めたいと思うんですけどね(^-^;
昔からの風習だから簡単には やめられないですね。。。