ハステータスが2匹行方不明でしたが、
今日、ヒーターカバーに挟まってる死骸を
1匹見つけました(T_T)

ヒーターの熱で魚が火傷をしないようにカバーをしてるけど
意外にカバーの隙間が広いから
小さなハスは入れちゃいそうけど
でも、挟まって出れなくなるなんて・・・(;_;)
で、タイトルにある稚魚の話ですが、
現在、茶こしで育ててる稚魚は
てっきりオトシンネグロの稚魚だと思ってたけど
最近になって 体の色が白っぽくなってきて
尻尾に見覚えのある模様が出てきたんです!

これって どう見てもハステータスじゃ~ん!(笑)
★になったハスのかわりに
大事に育てなくちゃp(・∩・)qガンバ
60cm水槽に1匹だけいるチビ・ランプアイは
今まで水槽の上の方を1匹で泳いでたのに
最近はハスと一緒に下の方で泳ぐようになりました。
大きさが一緒だから仲間だと思ってるのかしら?(´m`)クスクス
それとも、ここがエサ場だとわかって
いつでも食べれるようにスタンバイしてるのか??(笑)

チビ・ランプアイも、もうちょっと大きくなったら
仲間がいる36cm水槽に入れてあげようかな。
今日、ヒーターカバーに挟まってる死骸を
1匹見つけました(T_T)
ヒーターの熱で魚が火傷をしないようにカバーをしてるけど
意外にカバーの隙間が広いから
小さなハスは入れちゃいそうけど
でも、挟まって出れなくなるなんて・・・(;_;)
で、タイトルにある稚魚の話ですが、
現在、茶こしで育ててる稚魚は
てっきりオトシンネグロの稚魚だと思ってたけど
最近になって 体の色が白っぽくなってきて
尻尾に見覚えのある模様が出てきたんです!
これって どう見てもハステータスじゃ~ん!(笑)
★になったハスのかわりに
大事に育てなくちゃp(・∩・)qガンバ
60cm水槽に1匹だけいるチビ・ランプアイは
今まで水槽の上の方を1匹で泳いでたのに
最近はハスと一緒に下の方で泳ぐようになりました。
大きさが一緒だから仲間だと思ってるのかしら?(´m`)クスクス
それとも、ここがエサ場だとわかって
いつでも食べれるようにスタンバイしてるのか??(笑)
チビ・ランプアイも、もうちょっと大きくなったら
仲間がいる36cm水槽に入れてあげようかな。
コメント
2. 生まれ変わり。
でも、茶こしにいる“生まれ変わり”のチビちゃんが、元気に
大きくなってくれると、いいですね!(⌒-⌒)
小さなランプアイくんは、別の仲間と一緒に過ごすなんて
勇気ありますヨ。(o^-')b 違和感は、ないんでしょうか・・・。
小さな水槽にも、たくさんの“ドラマ”が生まれるんですね。ヽ(*^^*)
>トラコさん
ハステータスを新しく入れたら、
一緒に群れて泳いでたので
種が違っても意外と違和感がないのかもしれないですね(^-^)
1. 無題
発見したときはカバーの隙間から目が見えてぶったまげました(T_T)
以来、カバーはトラウマでつけてないですねー。
チビちゃん、元気に育ってくれるといいですねp(^^)q
>ともさん
今度、カバーにカバーをしようかと考え中です(笑)
まだ水槽歴1年なのに、ランプアイとオトシンネグロと
ハステータスの子育てを経験できて嬉しいです!
あとはハブちゃんの産卵を待つだけ、かな(笑)