ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

pH × カワコザラガイ
大量に爆殖したカワコザラガイを駆除する為に
pHを下げて弱酸性の水にするっていう計画は
ちゃんと実行中ですよ!

pHを下げる為に使ってた調整剤の
「テトラ ブラックウォーター」は 
あまりpHが下がらないし、
水が茶色くなってガラス面が汚くなるし、
大量に使うからコスパ的にも無理があるので止めました(^ ^;)


で、
「テトラpH/KHマイナス」の調整剤で下げるようにしてみました。
少しずつ添加して 徐々にpHを下げていったら
やっと効果が出てきましたよん(= ̄∇ ̄=) ニィ

一番カワコザラガイが多かった
チビコリ水槽はpHが5.0になったので
ほとんどカワコザラガイが目立たなくなった!
ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

次に多かった水草水槽もpH5.4で
だいぶカワコザラガイが少なくなってきました。

ところがぁ、
頻繁に換水してたコリ水槽は
pHがなかなか下がらず 6.0なので
微妙にカワコザラガイが増えてきちゃった(><)
爆殖する前に 食い止めなくちゃ!

ガラス面の茶苔を食べるネグロも
カワコザラガイは駆除してくれないからね(笑)
5da22b5a.jpeg
珍しくネグロ夫妻が 揃ってお出まし(笑)

今後もpH下げ下げ作戦を続行してみます( ̄^ ̄ゞ 


chikyu.JPG

コメント

1. 退治(・◇・;)

こんばんはー。
カワコザラガイってホント迷惑ですよねー。
うちもエビ水槽に入れた浮き草に幼生がついてたらしくて、水槽内を動いてたのを発見して即効で退治しました(・◇・;)
その後姿は見てないので他にはもう居ないと思ってるんですが・・・(汗)

テトラブラックウォーターってガラスに色がつくんだ(・_・;)
それはちょっと嫌かも・・・

そういえばオトシンってカワコザラガイの卵なら食べるらしいですね(^^;)
ネグロ夫妻ももしかしたら見えないところで退治に協力してくれてるかもしれませんよ?(^m^)

>ししゃもさん

スネールよりは まだマシだと思うけど
やっぱりガラス面にビッシリとカワコザラガイが居ると
気持ち悪いですぅ~(><)

テトラブラックウォーターは
思ったほど水に色が付かないんですけど
エアレーションで水がはじけて ガラスフタに付くとき
茶色い色が着くので 汚く見えるんですよ(^ ^;)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト