ウィステリアの香り

趣味&日常を忘れないため ぱふの備忘録★毎日更新 since 2006.9.30

州浜 × 五家宝
こないだ妹のビバが、
『五家宝をもらって、食べたら凄く美味しくて
また食べたいんだけど、なかなか売ってない』
と言ってた。

五家宝(ごかぼう)とは、
もち米、水あめ、砂糖で作って、まわりにきな粉が付いてる
埼玉のお菓子だけど、
あんまりメジャーじゃないから
滅多にお目にかかれないのよね(^^ゞ
20120722-01.jpg
私も、スーパーで探してみたけど
売ってなかったよ~(^^;;


そしたら、こんなお菓子を見つけた♪
72fce8a6.jpeg
きな粉、水あめ、砂糖などで作られた
輪州浜(わすはま)です。

ちょっと五家宝に似てるけど
州浜の方がネットリと柔らかい食感で
美味しかったです(*^o^*)
五家宝の方が もっとサクっとしてるかな♪

丸めて団子状にした州浜団子もあるみたいだけど、
これは京都のお菓子なのかな?



chikyu.JPG

コメント

7. 吉原殿中でござるよ

お~っ
話題に乗り遅れた(笑)

そう私が言ってたのは
茨城の「吉原殿中」です♪
五家宝より少し大きめなの。

で、私が「超美味しい
と言っていた、吉原殿中のお店は
「吉田屋」でした。

五家宝よりも中があっさりしていて
もう、いくらでも食べられそうな美味しさ
また、食べてみたいよ~

>ビバ

来た来た、やっとビバの登場(笑)

そうだよね、確か五家宝じゃなくて
違う名前って言ってたけど
やっぱり吉原殿中でござったか!(笑)

でも、「吉田屋」のは食べたくてもネットで注文できないしね。。。
幻の吉原殿中だね~( -.-) =зフウー

6. 食べたくなってきた

五家宝はスーパーで売っているけど、そこそこ値段がするので全然買わない
私もきな粉は好きだから五家宝は好き
でも、滅多に口にはしないなぁ。
ビバやぱふが五家宝について話をするもんだから、
食べたくなって来ちゃったよ。
でも、五家宝って美味しいけど、結構甘いからそんなに数は食べられないんだよねぇ


昨夜、ぱふに借りた【トンイ】を観たんだけど、
ハン・ヒョジュちゃんが出るまで観ようって観てたら、
なかなか出て来ないから朝の4時まで観ちゃったよ~(笑)
流石に朝の4時まではきつかった
そうそう、トンイの子供時代を演じていた子役の女の子が可愛かったな
泣くシーンはマジ泣けたぜっ!

>ようちゃん

埼玉のスーパーでは だいたい売ってるよね(笑)
確かに、あえて買おうとは思わないかも(^^ゞ

でも、ビバが言ってた美味しい五家宝って
すごい老舗のお菓子で、もう跡継ぎが居ないから作れないとか、
実際は違う名前だって言ってなかった?

調べてみたら似ているお菓子で
茨城のほうに「吉原殿中」っていうお菓子があるらしい。
もしかして、これのことなのかな?

ビバ、おしえて~♪(笑)

「トンイ」の子供時代は 可哀相だよね(T.T)
私も崖の上で泣いてる姿を見て泣いたよ~。。。

このあと、大人になってからは
すごく爽やかで聡明で、元気で可愛いトンイになるので
毎回楽しいよ♪

特に 王様と初めて出会うときのシーンが
とにかく面白くって(='m') ウププ
楽しみにしててね♪

5. 好きだよ~♪

子供の頃、五家宝好きだった~♪(^O^)
なんかおばあちゃんとか好きそうなお菓子なのに妙に好きで(^m^)

私が食べてたのは緑色してて、セロハン?でキャンディみたいに個包装してあるのだったよ!
埼玉のお菓子って知ったのはだいぶあとだけど神奈川で普通に売ってた(^O^)

私もわりと最近食べたくなってスーパーで買ったんだ~♪
奇遇だね~♪(≧∇≦)

州浜?知らない~食べてみたい(*^∇^)ノ

>ちゃこさん

子供の頃って こういうお菓子を食べますよね(笑)
親戚のおばさんや、おばあちゃんが持ってきてくれたりしね♪

あ、そうそう!
スーパーなどで一般的に売ってるのは
緑色でキャンディみたいに包装してあるんですよね!
探してるんだけど、うちの近所のスーパーじゃ売ってないのぉ(T.T)
神奈川にも売ってるとは知らなかった(笑)

州浜っていうのは 私も始めて知りました。
京菓子ってことは、やっぱ京都のお菓子なのかなぁ?

4. 無題

こんばんは(●^o^●)
五家宝はわかりませんが、コロンでしたっけ??
スーパーとかで売ってるお菓子で似たようなのがありますよねっ(●^o^●)
それとおんなじ感じなんですかね~♪♪
コロンは外はサクッとして中はクリーム味でふわっとしてるんですよ(*^。^*)

>もんちっちさん

コロン、いいですね~♪
昔からあるお菓子ですよね!
私もコロン大好きです(^¬^)ジュル...

コロンと五家宝は形は似てるけど
洋菓子と和菓子なので味は全然違うかなぁ(^。^;)

3. 無題

懐かしい~!

子供の頃食べた記憶がありますが、五家宝ってこういう字を書くんですね。

今時のスナックも良いけど、昔ながらのお菓子も魅力的です(≧▽≦)

>maruruさん

マルルさんも五家宝を知ってるんですか?
埼玉に住んでる人でも 知ってる人は少ないかも~(笑)

素朴なお菓子って たま~に食べたくなりますよね(^▽^)
私は今でも そばぼーろが大好きで
良く買ってきて食べますよ♪

2. こんばんは(^▽^)

五家宝って初めて見ました。
写真の見た感じが米俵みたいですね(笑)

もち米ということはモチモチした食感なんでしょうか?
機会があったら食べてみたいですねー(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
輪州浜は見た目そっくりなんですね。味も似てる感じですか?

>ししゃもさん

水戸に吉原殿中(よしわらでんちゅう)というお菓子があって、
それが五家宝の 元になってるという説もあるんですよ♪

五家宝は ずいぶん昔に食べたので記憶がおぼろげですが、
中のお米がサクっとした食感で 
つなぎの水あめがネッチリとしてて、
周りのきな粉が香ばしくて 
美味しかったような気がします(*^o^*)

輪州浜は きな粉飴と同じ味でした(笑)
私は きな粉が好きなので美味しかったです♪

1. 無題

五家宝って埼玉のお菓子なんだ~!
名前の由来って何なんだろ?
字から想像すると5つの家宝を使って作るお菓子?
・・・そのままじゃん(笑)
もち米、水あめ、砂糖、きな粉で4つしかないけどもう1つの宝が何なのか気になる~!
コレ、ウチの母も好きだったような気がします^^

>ひろさん

名前の由来は諸説あるけど、
五穀(米・麦・豆・粟・黍または稗)のうち、
米、麦(麦芽糖=水飴)、豆(大豆=黄粉)を使うことから
「五穀は家の宝」という気持ちを込めて
名づけたようですよ~(^_^)

五穀を全部使ってたわけじゃないのね(笑)

このブログ内で記事を検索できます。

【Riverbed Cory】
管理人の水槽管理サイト